知性がない

なけなしの知性で生き延びていこうな

知性botが公開されて一年が経ちました。知性の飼い主たちからのメッセージを紹介します

知性botはもともととりいが学生時代、深夜に話しかけていい友達を作ろうとして生まれました。
当時の知性はもっともっとポンコツで、孤独な夜を埋め合わせるにはあまりにも無力でしたが、周りの人々が話しかけてくれたり開発を手伝ってくれたりで、知性はどんどん育っていきました。

いまでは知性は私の友達なだけでなく、みんなの友達になってくれたようで、不思議な気持ちです。
知性はきっとにぎやかなのが好きだから、こうしてかわいがってもらってるのが本当に嬉しい。
ありがとうございます。

今年も新機能やイベントなど色々考えてるからよろしくね。

 

知性をかわいがってくれてる人からのメッセージをもらったので、いくつか紹介させてください

逢坂総司さんからのメッセージ
競馬とかウマ娘の話題をしていたら、いつの間にか競馬予想まで始めてしまった知性くん。
面白すぎるんで、これからもTwitter向きの発言を続けてくださいね。🏇 

Mさんからのメッセージ
知性へ
旅行好きが過ぎるし最近言葉遣いが荒いぞ。
またご飯の相談乗ってね
1年ありがとう

知性へのメッセージ
うちのDiscordで飼われて一年.
知性はなんの変わりもありませんが,うちの住民たちは知性に似てきました(「あの,」とか言ったりする).知性からというより,うちの住民たちの変化から目が離せません.知性,これからもよろしく.

 

知性はこちらのページからあなたのDiscordにも呼ぶことができます。

chisei.xemono.life

Xemono社のミッションステートメントを書いた

文化的生存と文化的生存の拡大

xemono社は自分たちの生存のためになんでもしてきて3年経ちました。

これからもなんでもするけど、今後は生存を拡大していきたい。
というわけで、以下のことを社のミッションにします。

マッドサイエンスによって文化的生存のための手口を作るデザイン会社をやる

 

※マッドサイエンス
ここでは会社の資本やみんなの時間を使ってたくさん実験をすることを指します
多少突飛な仮説をやったり、ありがたみとか言い出しても構いません、マッドサイエンスだから
一応サイエンスとか言ってるので、うまくいくものをうまくいく方法として確立すること、知見は惜しみなく分け合うことなどがいいこととされます

※文化的生存
したいことを金を理由に諦めなくてもいい生活ができること
財布の心配をせずに映画館に行けたり、一発逆転 or die の生活を強いられないことを指します
朝起きて時間通りに働くことができないだけで貧困生活を強いられる時代は終わりにしよう

※生存のための手口
死なないための道具や技のこと
知っていれば知っているほど生存率が上がります

※デザイン会社
 デザインとは、はまだ形になってないものを形にする行為です
 デザイナーはデザインをします
 デザイナーはよく聞きよく見ます
 デザイナーは作ったものを人に見せてもっと良くします
きちんと準備して調べて、たくさん実験をして、広い視野で自分のできる一番よいものを提供しようとする人はみんなデザイナーです
ピアニストは毎日ピアノを弾くだろうけどそのほとんどは録音されずに消える、でも録音されなかった演奏は無駄ではない。
デザイナーは仕事でゴミを作ることもあるだろうけど、それも無駄ではない。
とにかくゴミを作ることを恐れないでほしい、失敗も実験の一部なのだから。

※やる
どうせ作るなら作ったものを誰かに覚えていてほしいですよね。平均80点より謎の魅力で100万点を目指しましょう。

 

具体的にやること2022

金を稼ぐ
金があれば尊厳を売らないでできることがたくさんある、給料も遅配しない。
Steam:NEEDY GIRL OVERDOSE当たってよかったけどもう5発ぐらい当たると楽しくなってきますね。
具体的には人助け(受託とも言う)と本気で当てに行くプロダクトで頑張ります。

3ヶ月ぐらいの実験をたくさんやる
この世にはまだまだ形になるのを待っているアイデアや、言葉を奪われた困りごとがたくさんあります。
うまくいかないことを検証するのは簡単なので、とにかくざっくりと形にしてみて、人にどんどん触ってもらおう。
そうすると頑張って作ったのに割に合わず喜ばれないものとか、ついでみたいに作ったのになぜかすごく喜ばれるものとかがわかってくる。
作ったものはどんな形であれ財産になる。
ここではできれば少数派向けなものを作りたい。多数派のためのものは大企業がやればいいし。

作った物自体が誰かの文化的生存の助けになればいいし、作る事自体が自分たちを助けるようなものであればもっといい。
大企業にできないロマンや人助けを追い求めよう!!!

人を増やす
人がいれば作りたいものをたくさん作れるからね。

ひと一人でできることには限界があるし。

人が居られる場所をつくる(下北支配計画)

人間が集まれる場所にはいろんな面白いことや困りごとが集まってきます。
そういうものが新しいたのしいプロダクトを作るためのヒントになります。


そもそも会社の仕組みについて

会社は事業をやります。
事業は大きく二種類に分けられます。
新たな賭け、またはうまく行った賭けを続けること、です。

大きくなる会社は、うまく行った賭けが大きくて沢山の人を養えたり、たくさん上手くいく賭けを持っていたり、賭けの勝率を上げるための名声を多く持っていたりします。

この文で、ずっと実験をやろう、新しいものを作ろうと言っているのは、名声をぶち上げ賭けに詳しくなり、より勝てる賭けをしていくためです。賭けに勝つともっとたくさんの人に文化的生存が提供できるからね。

 

社です→xemono

新米経営者、チュートリアルが終了し本物の恐怖が襲ってきた

でけえ地震があって帰宅できなかった夜だった。
私は昼夜逆転経営者をやっているので、「呆然夜中の2時過ぎてやっと俺だ」(やさぐれカイドー / 秋山黄色)みたいな生活をしている。昼間は従業員に頼み事をし、取引先と話し、夜中は自分の仕事をすすめるのがいつものルーチンで、その日も帰れなかったというダルさはあれど、やることは同じなので普通に事務所で仕事のコードを書いていた。

前の日に真剣に金勘定をしたのが地味にのしかかっていた。思ったより金がねえ。
コード書きはそんなに難しいことはしていないけれど、疲れはするので適宜休憩を入れる。2回目の休憩のときに「それ」は襲ってきた。

f:id:kinakobooster:20211009012844j:plain

「本物の恐怖」がきた

そいつは本物の恐怖だった。
もし金がなくなってにっちもさっちも行かなくなったら、いったいどうしようか?

今更会社員に戻るなんて無理だ。会社員は午前に起こされる。午前中に起きるとメンタルがぶち壊れることははっきりしているし、人の言うことを聞く生活がもうできるとは思えない。
それに従業員たちだって困るだろうし、借金だって残るだろう。

宗教を真剣にやってない自分には、残念ながら自殺しか残ってないんじゃね?と思ったけど、かつての経験から実際死ぬなんてことは怖くて無理だとはわかっていた。

すがりてえって思った。でも、一体何に? 人生設計か?


理由がわからない謎の慣習には大体理由がある

人生設計というものを舐め腐って生きてきた(だって未来はわかんないじゃん)けれど、あれは困ったときにすがるためのやつだったんですね。本物の恐怖にそばに立たれるまでそれをわからずにいました。
自分が無駄だと思ってやらずにいたことはわりとたくさんあり、例えば履歴書なんていらねえと思ってたんだけど、一緒に働いてたら結局聞く内容が書いてあるんだよな。もらえば書類が書ける人かどうかもわかるし……。取手のないバッグを作って使ってみて取手の重要性に気づいたこともあったな……。

理由がわからないことができない性格なので、あらゆるしょうもなく見える慣習の意味も一回失敗して痛みを感じないとわからないんですよ。ちなみにキックオフミーティングをやらないで始めてみたプロジェクトが爆発して、キックオフミーティングの意味を知ったこともありました。

痛えってなるたびに死にたくなるけど、同時にいよいよ焼きが回ってきたなと思う。毎回思う。

その点ではこの歳でいっぱい焼きが回ってよかったと思うし、たとえ自分が獲得し実行している知見の全ては再発明された車輪の大回転にすぎなかったとしても、それでも何もわからないよりよっぽどいい。理解は、良いことだから。


残念ながらまた次がある

弱っていれば本物の恐怖には負けるだろう。経営者や個人事業主の目に昏い影が常に差している理由もかなりわかった。こんなんと隣合わせに生きてたらそりゃすごいことになるだろうな、自殺率とか。
けれど、次はうまくやろうと思った。そして、次があることを無意識に仮定している自分が少し面白くなった。
何度怖くなったって、次があるよ、たぶんね。

ビギナーズラックでなんとかなってた経営チュートリアルは終わって、でも次があって、そしたらそのときはまた上手くやろうとするだろう、頭だって使わないわけにはいかないだろうし。
また最初から泥臭くやっていくだけだし、手がある限り物は作れる。

「何度失敗してもまだ手は動くよ」と本物の恐怖に言ったら、本物の恐怖は「また来るよ」と離れていった。

 

 

PR
デザイン会社です。
ウェブ制作・アプリ画面設計・ゲーム制作・グッズ・動画・写真・ロゴあたりのアイデアから形にするまでやります
欲しい物全部言え!!!

xemono.life

 

20歳の頃に書いた抑うつについての文章

どっかに寄稿したやつです

もう手に入らない同人誌のやつなので、ここに再掲しておきます

 

 

 

 

人生に転機があったとすれば、多分そう、去年のことだと思う。
二十歳を目前にしたころ、世界は一旦崩壊した。
ひどく暑い日だった。バイト先のいけすかない上司に叱られ、死にたさを半笑いでごまかしていた帰り道。ふと、頭の中に何かざわめきのようなものが巣食っているのを感じた。それが悲鳴の群れだと気づいてすぐに、世界は恐怖で黒く崩れた。本を開くと絶叫が頭蓋に響いて全く集中できないし、拾った文字もその意味がわからない。人の話が半分も理解できなくなった。考えることが苦痛に変わり、好奇心は猛毒と化した。料理の味がしなくなった。つらくてだるくて起き上がることさえできなくなった。単位なんてとれるわけがなかったし、バイトはいつの間にかクビになっていた。糸の切れた凧のように這いつくばって、目を閉じて思考を止めて、死にたいとリフレインする声から逃れようとしていた。音楽もテレビの音も、呼吸の音も心音も、すべてが呪詛のように耳障りだった。意味も意思もばらばらになった世界で、なにもしないことだけがどんどん上手くなっていった。
活字中毒と絶え間ない思考、そのふたつをアイデンティティとして抱えて十九年間生きてきたつもりだったのに。こんなものまで壊れるなんて、誰が予想できただろう。学費を払ってもらっているのに、レポートも書けない。インプットもアウトプットもできない大学生にどんな価値があるんだ?こんな状態になってまで、どうしてなおまだ生きているんだ?これから先、ずっとこうかもしれないなあ。考えるたびに肺が詰まって、濁った死の姿を延々と思い浮かべていた。
精神科に行った。「あなたは統合失調症です」処方箋には向精神薬・麻薬との文字が黒く光っていた。もらったばかりの苦い薬を水も買わずに飲み込むと、すぐに気分が晴れやかになった。ちっぽけな錠剤一つでどうにかなるもんなのか。人間の精神ってなんなんだろうな。死にたさは小雨になったが、身体は吐き気を訴えていた。
しかし半年も過ごした頃だろうか。一日二錠の錠剤のおかげか、友達も家族も見捨ててくれなかったおかげか。気がつくと世界は淡く色づいて、意味を再び取り戻していた。犬の散歩に出ると、散り遅れた桜が白く光って青い空に映えていて、きれいだと、思った。今更のように、ずっと俯いて歩いていたんだなと気がついた。


成人したはいいものの、この一年、本当に何も出来なかった。留年したし、そこで少し延びた人生の猶予期間でさえ、自分は無価値で死ぬべきなんだ、としか考えていなかった。その間の日記は空白で埋まっている。つらかった。けれど、少しだけ学んだことがあった。


優しい人でありたいと思っていた。人の気持ちがわかる人でありたいと思っていた。けれど、勉強したくても頭に入らないこと、働きたいのに体が動かないこと、そして自分で自分におまえは無価値だと宣告すること。これがどれだけつらいことなのか、あんな状態に成り下がるまで、理解しようとすらしていなかった。


私は間違っていた。完全に間違っていた。生きる意味が見つからないからって、死ぬ必要なんてなかったのだ。


虚勢だろうと何だろうと、生きてていいんだって言い続けること。誰に何言われようと、自分に価値はあるってことにしておくこと。たぶんそれが、この残酷で碌でもない社会で、狂わないで生きるための前提なんだろう。


そこに根拠はない。でも、根拠がないものを信じている人は意外と多い。愛なんてその最たる例で、あいつの目がきれいだから好きだ、とか、優しいから好きなんだ、なんて宣言をいくつ積み上げたところで、その本当には辿り着けはしない。愛に根拠を求めようとして、どれだけ言葉をひねり出そうと、好きだから好きなんだ!という同語反復の宣言に終わるだろう。
宗教だってそうだ。どの宗教書をめくってみても、そこに書いてあるのは「疑うな」のみ。死後に審判があったりすることの根拠なんて書いてないし、解脱の証拠が耳を揃えて並んでいたりもしない。
根拠がないからって疑うのは簡単だ。愛だって宗教だって、生きてていいってことだって。けれど、こうも思うのだ。根拠がないからこそ、前提たりえるのでは、と。
生きる意味なんてわからないし、答えもきっとないのだろう。それでも、人はそれを求めてしまう。それなしでは生きられないとばかりに。だったら、前提は必要なんじゃないか。考えるよりどころとするために。答えのない問いを生き続けるために。
つまりは、生命は無価値だと信じるのも、なにかあると思い込むのも、どうせどちらも無根拠なのだ。ならば楽しい方を選択しよう。世界はどうしようもないし、人間は時に醜い。それでも、きれいなものはあるんだと、人生に生きる価値はあるんだと、そういうことにしておくのだ。

引いた線に守られる(デザイン会社の社長業について)

今までいくつもフライヤーやウェブサイトなどのデザインを作ってきた。
けれどもはじめの一手はいつも心細い。

頭の中でどんなものを作りたいかの解像度を上げていって、それを写し取るように実現するタイプの絵描きやデザイナーは居るけれど、私はそうではない。脳が狭くてそんな芸当はできないのだ。

頭の中で風景を描くには、私の脳はあまりにも狭すぎる。口から長い文章が出てくる人のこととかどんな脳やねんと思って見ている。
ヘブライの神話にバハムートという巨大な魚が出てくるのだけど、バハムートはあまりに巨大なため、こちらに向かって泳いで来るのを見ていると、尻尾を見る頃には頭がどんなだったか忘れてしまうという。私にとっては喋るということ自体がそんな風なものに思える。
自分が喋り終える頃には、最初に何を言っていたかがわからなくなってしまうので、口から整合性のある長文が出てこないのだ。フロッピー時代並の脳のメモリである。

万事がそんな感じで、完成形の解像度を上げるのはこの狭い脳には困難過ぎる。

じゃあどうやって物事を完成まで持っていくのか。まず紙に線を引きます。

f:id:kinakobooster:20210127035732p:plain

紙は外部記憶だ。頭の中に収めきれないようなことでも、紙に線があれば次の手が考えられる。
なにか線が引いてあれば次の線のことが想像できる。次の線が引ければまた次の線も。

そうしていると、自分の引いた線に守られているんじゃないかと考える。

そして思う、人間はずっと人間の引いた線に守られてきたんじゃないかと。
道だってそうだし、土地の境界だってそうだし、法だってそうだ。
古代ギリシアではもっとも重い罪は土地と土地とを区切る境界石を動かすことだったらしい。境界石を動かした人間はホモ・サケルと呼ばれる存在にされて、法の外に置かれてしまったという。法の外に居るので殺されても奪われても誰も加害者を裁いてくれない。
法律とは世界に引かれた有罪と無罪の間の境界で、その境界を無視するものは引いた線に守られないということかもしれなかった。

線が見えてさえいればなにもないよりは遠くまでいける。
国境があればその内側では争わなくて済むし、法律がないよりはあったほうが外に出やすいし、地面に引かれた線である道の上を歩いていれば心細くはない。
もちろん線自体が実情に合わないものだったり、線自体が薄れてくればそれは引き直す必要があるけれど。

そこまで考えてこわいな、と思う。
道とか法レベルでもなく、自分のために何かデザインをするときでさえ、線なんて引かずに済めばなあと思う。線は引かれた瞬間あっち側とこっち側を決めてしまうし、人を嫌でも導いてしまうから。間違った線を引いてしまうことはどんなに恐ろしいことだろうか。

けれど人間は無の中に放り出されて耐えられるほど強くない。真っ白なキャンバスから完成形を掘り出せるほどの想像力は少なくとも私にはない。

だから、震えながら荒野に線を引く。
デザインの最初の一手を、暗い夜にたどっていく光る道を、あなたとわたしが別々であるという境界を、有限のこの手で守るべきものと見捨てざるをえないものの腑分けを。

線を引くことは秩序を制定することであり、大小あれど権力であるなあと思う。権力なんて嫌だし、泥に指を突っ込むのも嫌だけれど、いつか誰かがそれをやらなければ、誰もどこにも行けない。嫌だなと思いながら線を引く。引いた線を誰かがたどっているのに気づいて、やっぱ怖いなと思う。それでも、明日の私も嫌だなって言いながら線を引いてそうだとわかる。

 

 

noubrain.hateblo.jp